鍼
鍼治療は、鍼(はり)でツボや経路を刺激し、人間が本来持つ「生命を維持しようとする力」に働きかけることにより、自己免疫力を高め、病気やケガからの回復を促す、伝統的かつ東洋医学的なアプローチ法です。 鍼治療は副作用がなく、生後1ヶ月の赤ちゃんから、ご年配の方までお受けいただけます。 急性・慢性症状共に効果の期待できる施術法なので、大変身体に優しい施術方法といえます。
むくみ
冷え性
神経痛
胃腸が弱い
眼精疲労
上記に加え、様々なお悩みを鍼治療で改善してみませんか?
身体自らが回復しようとする力を活用する鍼には、様々な効果を期待することができます。
痛みの緩和
筋肉・関節痛・神経痛などを和らげます。
内臓機能調整
不調になりがちな内臓の状態を整えます。
自律神経系の調整
自律神経を調整し、体調を改善します。
免疫機能改善
外敵から身体を守るための免疫機能を高めます。
筋緊張の緩和・ 筋疲労の回復促進
筋肉の緊張を緩め、コリ・はり・痛みといった筋疲労の回復を促します。
当院では、ディスポ―ザブル鍼という、滅菌パックされた使い捨てのクリーンな鍼を使用しています。 特に衛生面には気を配り、消毒もしっかりと行っていますので、感染症などの心配はございません。 鍼にはさまざまな太さや刺鍼方法があり、その人の症状・体質・体格・ご希望などにより使い分けております。 鍼の強さは選んでいただくことができますので、強めの鍼をご希望の方は、その旨をお申し付けください。
通常の鍼に電極を付け、微弱電流を流し、筋肉や神経などを刺激する、パルス鍼による施術も行っております。
慢性的な痛みにお悩みの方や、症状の強い方に対しておすすめです。
非常に小さく、細い鍼の付いた画びょうのような形のものを貼り付けます。 通常の鍼と比べ皮膚の浅い場所に打つので、即効性は劣りますが、シールを貼っているだけのような感覚で3~4日付けていることができるため、じわじわと刺激を持続させることができます。
慢性的な肩こり・頭痛でお悩みの方・睡眠不足の方・忙しくてなかなか整骨院に通うことが難しいという方におすすめです。
美容鍼とは、東洋医学の考えに基づき、気の流れやツボを使い、お顔の悩みや姿勢などをより美しく整えてゆく鍼による施術になります。 もともと「鍼治療」は、副作用がなく安全な東洋古来からの治療法としてWHO(世界保健機構)でも正式に認められており、ここ数年は健康志向の高い欧米諸国で注目され、高い評価を得ています。
「美容鍼」は、直接的にお顔や気になる体の部分の皮膚、筋肉に施術することにより、しわ(ほうれい線・額・目の周囲など)・しみ・リフトアップ・ゆがみ・吹き出物・たるみ・むくみなどに高い効果をあげることができます。 また、眼精疲労により、肩などの筋肉にも疲労がたまってしまうので、目の毛様帯筋や調整機能の改善を目的に、目の周囲および後頚部や肩の筋緊張、圧痛や硬結(深部のこり)をとっていきます。
当院では、肌に直接もぐさが触れない「間接灸」を採用し、さらに皮膚にテープを貼り、その上に乗せますので、火傷の心配はありません。。
「熱いお灸じゃないのに効果あるの?」と思われるかもしれませんが、ほんわかと温かいお灸でもその効果は期待できます。温まって血行が改善されると、自律神経が緩んでリラックスできますし、ストレスの無い状態は、同時に他の施術効果も高めてくれるのです。
お灸の熱さはお選びいただけますので、熱いお灸をご希望の方は、どうぞご遠慮なくその旨お申し付けください。
WHO(世界保健機関)が有効性を認めた、鍼の適応症状は以下になります。
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩腱鞘炎・腰痛外傷の後遺症(骨折・打撲・むち打ち・捻挫)
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧症・低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患
胃腸病(胃炎・消化不良・胃下垂・胃酸過多・下痢・便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
生殖・泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
代謝内分泌系疾患
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患
小児神経症(夜泣き・かんむし・夜驚・消化不良・偏食・食欲不振・不眠)小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質改善